記事のアーカイブ

山彦の会防災講演会

2013年11月27日 00:00
山彦の会 防災講演会 「私たちの防災」 〜我が子とともに地域につながる〜 講演者 志村陽子氏       大田区自立支援協議会会長 防災部会委員          大田区知的障害者育成会副会長 日 時 平成25年11月27日(水)     10:00〜(受付9:45より) 場 所 武蔵野市役所 西棟 811会議室

第13回 むさしのあったかまつり

2013年10月26日 00:00
第13回 むさしのあったかまつりに出店します。 2013年10月26日(土) 場所 大野田小学校 手作り品や贈答品などのバザー品を販売します。 数量限定で黄色いスカーフをお分けします。  

あったかまつりは中止です。

2013年10月24日 12:40
台風に接近によりあったかまつりは中止となりました。

あったかまつり中止

2013年10月24日 12:35
台風のためあったかまつりは中止となります。 よろしきおねがいします。

あったかまつりは中止となりました。

2013年10月24日 12:32
台風27・28号のため、あったかまつりは中止となりました。

あったかまつりバザー品の値段付け

2013年09月25日 07:46
全体会の後、あったかまつりバザー品の値段付けをおこないました。   会員のみなさんからの献品の品々や手作り品を参加した会員で一つ一つ検品し、値段を付けました。 あったかまつりは当事者や子供の参加が多いのでなるべく購入し易い値段設定をしました。 お買い得品が沢山ありますので、どうぞあったかまつりにお越しの際は山彦の会のブースへ♪ 災害時に避難所などで配慮が必要な人だということをアピールする為の山彦の会が作成した黄色いスカーフとたすけてねカードをセットしたものを材料費だけでお分けします。こちらは30組限定です。     あったかまつり 10月26日10時〜 大野田

全体会とあったかまつりの準備(会員のみ)

2013年09月24日 10:30
9月24日(火)10:30〜 中央コミセン 3階 第2会議室 全体会とあったかまつりの準備をおこないます。 全体会は役員報告、NPO法人準備会報告、その他話し合い あったかまつり準備は値段付けをおこないます。 今年も献品のご協力をお願いいたします。 (中古品や賞味期限切れの食品等はご遠慮下さい)   お弁当が出ますので出席の方は9月17日まで各地区世話役へお申し込み下さい。    

全体会と2回目のあったかまつり準備を行ないました

2013年09月24日 00:00
9月24日 中央コミュニティーセンターで全体会とあったかまつり準備を行ないました。   全体会では既に終了した行事の報告、山彦の会が母体となっている成年後見のNPO準備委員会からの報告、これからの行事(あったかまつり、バスハイク、防災講演会)の説明がありました。 また、防災関係についての話し合いをしました。 お昼を挟み、午後からは会員からのあったかまつりの為の献品の値段付けをおこないました。  

キャラクター&ロゴ

2013年07月25日 19:33
武蔵野市在住のグラフィックデザイナーの齊藤良氏に作って頂きました!   こちらは山にすむ精霊「山彦」をイメージしたものです。 こちらのロゴは返ってくるこだまをイメージしています。 この2つが山彦の会のキャラクター&ロゴとなります。 どうぞよろしくお願い致します。   *上記2つの無断使用はご遠慮下さい 会員の方が使用される場合は会長及び役員までお申し出下さい。  

黄色いスカーフとたすけてねカード

2013年07月23日 23:45
ぱっと見では知的な障害がある事が分からない人がいます。 よーく見ると分かるんですけど(苦笑) そのような人が震災などで避難した場合、配慮が必要な人である事を分かって頂くツールとして黄色いスカーフとたすけてねカードを作成しました。   避難所などで配慮が必要である人ということをこちらから知らせる事でトラブルが起こる事を未然に防ぐ事ができると思います。 首に巻くのが苦手な人は安全ピンなどで背中に付ける、バンダナように頭に、など使いやすいように工夫して下さいね。 山彦の会の会員みなさんにお配りします。 あったかまつりで数量限定ですが、必要な方には原価(材料費負担お願いします!)でお分け致します。